Apple Watchを愛用するようになってから2年以上が経過しました。最初はランニングの記録とメッセージの通知がメインでしたが、少しずつ便利なアプリをインストールして活用するようになったので、2023年1月現在、自分が実際に使っているアプリをいつくか紹介します。
スポンサーリンク
目次
AutoSleep(オートスリープ)
購入当初は『寝る時までApple Watchを付けるなんて疲れるし無理』と、思っていました。しかし、AutoSleepという睡眠記録アプリを使うようになってから、ほぼ24時間Apple Watchを付けっ放しの生活になりました。それくらいお気に入りのアプリです。
Apple純正のヘルスケアアプリでも睡眠の質を記録できますが、AutoSleepの方がグラフも見やすくてオススメです。
Waterllama(水分管理アプリ)
デスクワークで集中していると、水分補給を忘れがちなんですが、Waterllamaというアプリを使えば水分補給のタイミングを通知で教えてくれますし、Apple Watchをタップするだけで水分量を記録できます。ちなみに自分は1時間半水分を摂らないと通知が届くようにしています。
また、このアプリとApple純正のヘルスケアアプリを連動させることで、カフェイン摂取量も記録できます。アプリ内のキャラクターも可愛いし、水分補給アプリだったら「Waterllama」が激烈おすすめ。
Focus - 仕事効率化タイマー
最近はテレワークが普及しましたが、自宅で仕事をしていると「休憩のタイミングが分からない」「集中力が続かない」という悩みを持っている方も多いのでは?そんな時におすすめなのが「ポモドーロテクニック」です。
ポモドーロテクニックとは
- 達成しようとするタスクを選ぶ
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 少し休憩する(5分程度でOK)
- ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する
FocusはApple Watchでポモドーロテクニックを実践するために便利なアプリです。また、25分に1回、5分の休憩時間があるので、そのタイミングで換気するのも集中力キープできてオススメ。
チャープ(Twitterアプリ)
わざわざApple WatchでTwitterを見るのかと聞かれると…あまり見ませんが、スマホを出すほどでもない隙間時間にチラッとタイムラインをチェックしたりするときに使っているのが「チャープ」というアプリです。
画像やテキストもApple Watchの小さな画面に表示されます。最近、Twitter社はサードパーティ製のクライアントアプリを締め出しているので、このアプリも今後使えなくなる可能性が高いけど、今はまだ使えるので、ツイ廃の方はチェックしてみては?
Audible
Amazonが提供している、本を聴くサービス『オーディブル(Audible)』も、Apple Watchで使うと便利です。Apple Watch本体にオーディオブックをダウンロードできるので、GPS版のApple Watchでも、iPhoneなしでウォーキングしながらオーディオブックを聴くこともできます。
Amazon Music アプリ
Amazonの音楽聴き放題サービス「Amazon Music」もApple Watchに対応しています。こちらもダウンロード再生に対応しているので、Apple Watch側に音楽をダウンロードすれば、電車の中などでスマホを出さずに音楽再生が可能です。
Spotify(スポティファイ)
先ほどの「Amazon Music」と同じような、音楽聴き放題サービス「Spotify(スポティファイ)」もApple Watchで使えます。これは個人的な意見で、本当に違いがあるのか分かりませんが、Apple Watchアプリを使った場合「Amazon MusicよりSpotifyの方が音質が良い」と思いました。
スマホのアプリだと確実にAmazon Musicの方が高音質なんですが、Apple Watchアプリだと仕様が違うのかな?
あと、Spotifyの方がUIが分かりやすく、選曲、いいね、などなど、細々した操作が使いやすいです。
Clicker(カウントアプリ)
最近、お気に入りのカウントアプリです。ただ、タップした数を記録するだけのアプリなんですが、例えば「良いことがあったらタップ」とか「気持ちをリセットしたい時にタップ」みたいな感じで使うと、少しだけ気持ちが前向きになっておすすめ。
また、Apple Watchのコンプリケーションに対応しているのがポイントで、すぐに起動してカウントできます。
まとめ
以上が、自分が愛用しているApple Watchアプリでした。もちろん、Apple純正のアプリも使っていますが、今回紹介したようなアプリをインストールすると、グッと便利になると思うので、気になった方はチェックしてくださいませ。それじゃ!また!
こちらの記事もどうぞ!