変デジ研究所はブログだけじゃなくYouTubeにも様々なレビュー動画をアップしています。今回はカメラやレンズやマイクなど…自分がYouTube動画を撮影する時に使っている機材やソフトを一気に紹介していきます!
動画撮影に使う機材も沼が深くて危険ですが…とりあえず2018年はこれ以上機材が増えない予定なので少し早めですが現在使っている機材をまとめておきます。という事でまずはカメラから!
スポンサーリンク
目次
LUMIX DMC-G8
YouTuberに人気のあるカメラといえば…パナソニックのGH5やGH5Sになりますが、価格が高いので動画撮影初心者にはハードルが高いと思います。
自分が使っているLUMIX DMC-G8はボディだけなら6万円代で買えますし(中古ならさらに安い!)何より自撮り動画を撮る時に便利なバリアングル液晶が搭載されています。
マイク端子もあるので映像だけじゃなく音声にもこだわりたい方にもオススメです。
LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8
LUMIX DMC-G8で使っているレンズは「LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8」です。現在は「Dual I.S.2」に対応した新しいタイプが出ていますが自分が使っているのは初代です。
オートフォーカスも滑らかで35mm換算で24mm〜70mmという画角は自撮りにも商品紹介にも使いやすいと思います。F2.8のレンズになるので背景もある程度ボケて雰囲気のある動画が撮れます。
バッファロー ピンマイク:BSHSM03BK
例えば天井の高い部屋で大きな声を出すと声が反響しますよね?そのままカメラの内蔵マイクで撮影すると…声が聞き取りにくい動画になってしまいます。
そんな時は安い商品でもいいのでカメラにピンマイクを挿して撮影するとグッと声が聞き取りやすい動画になります。
ただ…このマイクはケーブルの長さが短くLUMIX DMC-G8で使うとモニターの前にケーブルが出て邪魔になるのでL型プラグを使うようにしています。
このようにL型の延長コードを使う事でグッと自撮りが見やすくなります。
TASCAM ピンマイクレコーダー DR-10L
しばらくは先ほどのピンマイクで満足していましたが、カメラから離れた場所で動画を撮ろうと思った時にケーブルが邪魔になってしまう事があり…
イライラしたので…高級なプロ用のピンマイクレコーダーを買ってしまいました(笑)こちらはカメラと接続するマイクではなく単体で使うレコーダーになるので…音声と映像を別撮りする事になります。
ですから少しだけ編集に手間がかかりますが「Final Cut Pro X」というソフトを使えばワンクリックで音声と映像を同期してくれます。
マンフロット MINI LEDライト 24
アラフォーのおっさんが自分の顔を出して動画を撮影しているので…おっさん臭を減らすために少しだけライティングしています。自分が使っているのはマンフロットの小さいLEDライトです。(現在廃番)
ただ…今後もう少ししっかりとしたライティング機材を揃えたいと思っているので来年は使わなくなる可能性大。
エフロックマグマ
以前は大きな三脚の上にLUMIX DMC-G8を取り付けて撮影していましたが…最近はエフロックマグマというテーブル四脚をメインに使っています。どんな場所でもカメラを固定する事ができて超絶便利です。
GoPro HERO7 Black
屋外でのイベントや旅行時の動画撮影は「GoPro HERO7 Black」を使っています。まだ買ったばかりのカメラになりますが…とにかく手振れ補正が魅力です!タイムワープというハイパーラプス的なエフェクトも動画の素材として使うと抜群に面白いです。
iPhone X
動画レビューで手元を撮影する時やカメラを持ってない出先でパッと動画を撮りたくなった時、やっぱりiPhoneが便利です。
この開封動画はカメラを二台使って撮影〜編集していますが…一台はLUMIX DMC-G8、一台はiPhone Xです。カメラを二台使うと一気にプロっぽくなります。
Final Cut Pro X
そして…自分がYouTube動画にハマった一番のポイントはこのソフトを買った事です。
最初はMacにインストールされている「iMovie」を使っていましたが…長く使っていると複数のテキストを重ねて表示したり…やりたくても出来ない事が増えてきました。
そこで買ったのがFinal Cut Pro Xなんですが…さすがプロも使う高級なソフト!グッと編集の幅が広がりました。
まとめ
軽く書くつもりが何だか長い記事になってしまいましたが、以上がYouTube動画を撮るときに使っている機材です。
今年の1月に「YouTubeのチャンネル登録者1000人突破」という目標をたて…数日前にやっと達成しました。ブログと違い撮影から編集まで時間もかかるし…いろいろ難しいと感じる事も多いけど…これからもコツコツと動画を撮っていこうと思います!
まだまだ動画投稿は初心者レベルだと思いますが…ここまで読んだ方は是非変デジ研究所をチャンネル登録してくださいませ!それじゃ!また!