映像・生放送– category –
※YouTube撮影、ゲーム実況、動画撮影などに使える機材やテクニックなどを紹介しているカテゴリになります。
-
YouTubeの再生画面を一時停止してキレイにスクショする方法(再生ボタンなどが映らないやり方)
YouTubeチャンネルを運営していると、自分がアップした動画の一部をスクリーンショットしてSNSに投稿することがあります。しかし、YouTube動画を一時停止してスクリーンショットを撮ると、操作ボタン類やプログレスバーまで一緒に写ってしまいます。 今回... -
RODE Wireless ME レビュー:受信機にもマイク搭載!便利なワイヤレスマイクをα7IVで使ってみた
YouTubeやSNSに動画をアップするようになると、最初は画質が気になり、その次に気になるのが「音質」です。広い室内で撮影すると声が響いてしまいますし、風の強い屋外での撮影はボーボーと風切り音が気になったりします。 また、マイクから少し離れた場所... -
ATEM Miniを使わなくなった理由とSONYカメラの進化について
ATEM Miniを手に入れたのは、2019年の終わりごろでした。その頃、ミラーレスカメラをパソコンに繋いでウェブ会議のカメラとして使ったり、ライブ配信をするためには「キャプチャーボード」が必要でした。カメラのHDMI端子を使い、キャプチャーボード経由で... -
【リモートワークにオススメ】高機能マルチユースWebカメラ「ideaCam S1 Pro」の特徴を紹介!
BenQからリモートワークやストリーマーに最適なマルチユースWebカメラ「ideaCam S1 Pro」が登場しました。これまでのウェブカメラより、多彩な撮影が可能になっていて便利そうだったので、簡単に特徴を紹介します。 【多彩な撮影モード】 人物モード、ワー... -
【ロジクール】可愛いデザインのウェブカメラ「BRIO 300」実機レビュー!USB-Cで簡単接続、自動光補正も便利だった。
ロジクールが「フルHDウェブカメラ BRIO 300」の販売を本日2月2日からスタートしました。ちょっと変わった円錐形デザインのウェブカメラで、48%の再生プラスチックを使っているということで環境に配慮した製品に仕上がっています。 今回、ロジクールさんか... -
Elgato、直感的なライブ配信が可能な「Stream Deck+」を発表。本日より予約スタート。
Elgatoが新しいコントロールデバイス「Stream Deck +」を12月16日から発売すると発表しました。SoftBank SELECTION オンラインショップでの価格は32,980円(税込)で、同じくAmazonでも本日から予約がスタートするそうです。 【Stream Deck+】 これまでも... -
【YouTube】Final Cut Proで動画の音質を改善するために毎回やっている設定
YouTubeにアップする動画は、できるだけ声が聞きやすくなるように、Final Cut Proを使って音声周りの「エフェクト」を使って調整しています。使っているのは4種類のエフェクトで「Compressor」「iZotope Voice De-noise」「Adaptive Limiter」「MultiMeter... -
【オンライン会議に最適】ロジクールのウェブカメラBRIO 500を使ってみた!
ロジクールから、テレワークやオンライン会議に最適なウェブカメラ「BRIO 500」が発売されました。Microsoft Teams、Google Meet、Zoomでの使用を認定されたウェブカメラになるので、頻繁にWEB会議する方でも安心です。 また、仕事で使うことが多いウェブ... -
【2022年】YouTube動画を撮影する時に使っているオススメの機材まとめ
※2022年バージョンに情報を更新しました YouTubeを本格的に始めようと思った時に悩むのが撮影機材です。スマホで撮るのか、ミラーレスカメラを使うのか?カメラ以外にどんな機材を揃えたらいいのか?などなどスタートする前に悩む事も多いと思います。今回...