映像・生放送– category –
※YouTube撮影、ゲーム実況、動画撮影などに使える機材やテクニックなどを紹介しているカテゴリになります。
-
YouTubeにアップした動画の音声が他の人より小さいと感じた時に確認したいFinal Cut Proの設定
YouTubeに動画をアップするようになると「自分の動画だけ音が小さい」とか「動画広告の音が大きくて驚く」などの悩みが出てくる方も多いのでは?自分もかなり悩んでいましたが…今回あれこれ勉強して少しだけ仕組みが分かったのでメモ記事として残しておき... -
【ミニレビュー】マランツ MPM-1000のマイクスタンドをカメラ用のミニ三脚にしたらいい感じだった。
昨年末に購入して愛用しているコンデンサーマイク「マランツ MPM-1000」ですが、ずっとマイクアームに取り付けて録音していました。マイクアームがあればデスクの上もスッキリしますし、使わない時は収納出来て便利なんですよね。しかし…自分が買ったマイ... -
ATEM Miniでゲーム実況する時の遅延が気になったのでHDMI分配器を買ってみました。
ATEM Miniにはパススルー出力機能が搭載されていない(※入力1だけは低遅延になっているそうです)ので、今までiMacの画面に直接ゲームの映像を表示して使っていました。しかしこの方法だと遅延が原因でミスをしたり違和感を感じる事が多かったんですよ。 ... -
【テレワークに最適】画質もデザインも進化したロジクール「ストリームカム C980」レビュー【ウェブカメラ】
4月23日に発売されるウェブカメラ「ストリームカム C980」をロジクールさんからレビュー用に提供していただきました。発売前の商品になりますが実際に使ってみた感想や外観などを紹介していくので購入時の参考にしてくださいませ。 ここ数週間で一気にテレ... -
【配信者必見】ライブ配信が強化されマルチビューに対応した「ATEM Mini Pro」が登場!
Blackmagic Designが「ATEM Mini」の上位モデル『ATEM Mini Pro』を発表しました。自分は下位モデルのATEM MiniをYouTube動画作成やゲーム実況で愛用していますが、35,980円(税抜)という価格とは思えないほど高機能なライブプロダクションスイッチャーな... -
【レビュー】YouTuberに人気のATEM Miniを2ヶ月使った感想〜高画質な生配信、複数のカメラを使った撮影も編集いらず〜
一眼レフを使った高画質なYouTubeのライブ配信や複数台のカメラを使ったマルチカム撮影って高額で特殊な機材を揃えないと難しいものだと思われがちですが、昨年11月にBlackmagic Designから発売された「ATEM Mini」という機材を使えば35,980円(税別)とい... -
【ゲーム実況】マランツのMPM-1000をゲーム実況やYouTube動画で使ってみた感想【レビュー】
激安のコンデンサーマイクで人気のマランツ「MPM-1000」を購入して1ヶ月ほど使っています。カメラの内蔵マイクや外付けマイクと比較するとMacに直接音を取り込む事が出来るコンデンサーマイクはノイズも少なく高音質な録音が出来て満足しています。 本格的... -
【1ヶ月使用レビュー】AG03:ゲーム実況や歌ってみたで使えるYAMAHAのウェブキャスティングミキサーが便利すぎる!
YouTubeにゲーム実況動画をアップするようになって1ヶ月ほど経過しました。最初のセッティングは苦労しましたが…設定が決まれば安定した録画が可能になり楽しくゲーム実況出来るようになりました。 ゲーム実況に限らず動画全般に言える事ですが、声が小さ... -
ゲーム実況におすすめ!カメラに映り込みにくいコンパクトなマイクポップガードを買ってみました!
最近YouTubeに顔出しゲーム実況をアップするようになりました。どんな機材を使ってどんなセッティングでゲーム実況しているかは先日「【Switch】Macでグリーンバックの顔出しゲーム実況動画を撮影するための機材紹介:ATEM MiniとOBSの使い方など」という...