ロモグラフィー– category –
愛用しているLOMO LC-A+などロモグラフィー(lomography)から発売されているカメラやフィルムなどに関するレビュー記事やニュース記事をまとめたカテゴリーです。
-
【レビュー】ソフトフォーカスもバブルボケも楽しめる「Nour Triplet V 2.0/64 Bokeh Control Art Lens」を使ってみた!
ロモグラフィーが、球面収差コントロールに特化したミラーレスレンズ「Nour Triplet V 2.0/64 Bokeh Control Art Lens(ヌール トリプレット V 2.0/64 ボケコントロール アートレンズ)」のクラウドファンディングをMotionGalleryでスタートしました。 ロ... -
人物の肌色はブルーに、青空はオレンジに染まる強烈なレンズ付きフィルムがロモグラフィーから登場!
ロモグラフィーからレンズ付きフィルム「Simple Use Film CameraにLomoChrome Turquoise」が発売されました。写ルンですのようなレンズ付きフィルムに、LomoChrome Turquoiseという特殊なフィルムが装填されているんです。このフィルム、マジで強烈で、人... -
星ボケが可愛い「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」をα7IVで使ってみた。
2021年の11月に購入したロモの変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」をα7IVに装着してスナップ撮影してきました。α7Cで使っていた頃は、ピントリングが回しにくく使いにくい印象でしたが、α7IVで使うとグリップが深いのでα7Cよりは撮影しやすかった... -
【LomoApparat】ロモから21mm広角レンズを搭載したシンプルなフィルムカメラが登場!
ロモグラフィーから焦点距離21mmの広角レンズを搭載したシンプルなフィルムカメラ「LomoApparat(ロモアパラット)」が登場しました!Apparatはドイツ語でカメラとか装置という意味らしいので「ロモのカメラ」というネーミングでしょうか(笑) 21mmの広角... -
ぐるぐるボケの強弱を調整可能な変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」レビュー
しばらく前にロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」のレビューを書きましたが、フルサイズミラーレス用のPetzval Lensの中古品を発見したので買ってみました。 実際に使ってみると、強烈なぐるぐるボケが楽しいレンズでしたが、自分が使っ... -
【大失敗】LOMO LC-Aは電池切れに注意!露出計は動いてないけど写真は撮れる罠…
久しぶりにフィルムカメラで失敗しました。愛用のコンパクトフィルムカメラ「LOMO LC-A+」で撮った写真の後半部分が真っ黒で何も写ってなかったんです。原因はシンプルに「電池切れ」でした(笑) LOMO LC-A+は露出計を内蔵したフィルムカメラで、ISO感度... -
可愛いアルミ製フィルムケース付き!ロモとキタムラコラボの「LomoChrome Metropolis TOKYO」を買ってきた!
ロモジャパンとカメラのキタムラがコラボしたフィルム「LomoChrome Metropolis TOKYO(ロモクローム メトロポリス トーキョーエディション)」を買ってきました。6月10日に発売されたフィルムで、ロモのオンラインショップ、全国のキタムラで購入可能です... -
世界が紫色に染まるフィルム「LomoChrome Purple Film」をティアラズームで使ってみた!
ブルーがエメラルドグリーンに、グリーンがパープルに、イエローがピンクにシフトする特殊なフィルム「LomoChrome Purple Film」をティアラズームに入れて使ってみました。本当に同じフィルムで撮ったのか分からないほど…紫だったりピンクだったり色味はバ... -
ロモの期限切れのフィルムCine400をミノルタ SRT101に入れて撮影したら…面白い写真が撮れた!
しばらく前にRainbow Moon Stoneのlomomariaさんから期限切れのフィルム「Lomography Cine400」を頂きました。映画撮影に用いられるシネフィルムを写真撮影用のカメラで使用できるように、35mmカラーネガフィルムに作り変えたという珍しいフィルムです。 ...