ミラーレスカメラ– category –
-
【α7IV】RODEのワイヤレスマイク装着用にSmallRigのハーフケージを買ってみた。
少し前から「RODE Wireless ME」というワイヤレスマイクをα7IVに接続して使っています。音質や使い勝手には満足していますが、α7IVのホットシューとの相性が悪くて、付け外しが困難なほど固いんです。 これまでは、Ulanziのトリプルコールドシューマウント... -
【Z50】NIKKOR Z DX 24mm F1.7とブラックミスト No.1でスナップ撮影
少し前に購入した「NIKKOR Z DX 24mm F1.7」ですが、コンパクトで写りもよくてスナップ撮影するときに愛用しています。フルサイズ換算36mm相当の焦点距離に慣れてきたので、今日は少しだけ雰囲気を変えてミストフィルターを取り付けて撮影しました。 今回... -
【レビュー】NIKKOR Z DX 24mm F1.7:コンパクトでスナップに最適な撒き餌レンズ
自分が愛用しているNikon Z50は、コンパクトで使いやすいAPC-Sセンサー(DXフォーマット)を搭載したミラーレスカメラです。これまでニコン純正のDXフォーマットレンズには明るい単焦点レンズが存在しませんでした。 ですから、フルサイズ対応のレンズを購... -
【Mac】SONY「α7 IV 」をWEBカメラとして使ったり、動画をMacに直接録画/保存する方法
数年前までミラーレスカメラやコンデジをWEBカメラとして使うなら「チャプチャーボード」や複雑な設定が必要でしたが、SONYのカメラをお使いの方なら「Imaging Edge Webcam」や「USBストリーミング」という機能を使って、デジカメを簡単にWEBカメラ化する... -
【ニコン Z 50】ファームウェアアップデートでレンズのパワーズームに対応!新しいレンズ買いたくなっちゃう…!
少し前にニコンから、Vlogや自撮りにも使えるパワーズーム搭載の超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が発売されました。これまで「Z fc」「Z 30」だったらカスタムボタンを使ったズーム操作ができましたが、なぜかZ50は対象外だっ... -
【実写レビュー】TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
タムロンの望遠ズームレンズ「TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Model A067」を購入しました。これまではAPS-Cセンサーのミラーレスで100-400mmのレンズを使っていて、望遠側の撮影には満足していましたが、広角側が160mmスタートになってしまうの... -
【実際に買った】SONY α7IVでおすすめのレンズ3選(広角・標準ズーム・単焦点)
SONY α7IV(ILCE-7M4)を購入して1年が経過しました。最初はシグマから発売されている「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」という標準ズームレンズ1本で動画も静止画も撮影していましたが、現在は3本のレンズを使い分けるようになりました。 今回... -
【レビュー】カールツァイス ZEISS Batis 2/40 CF:ミスト系フィルターとの組み合わせで日常フォトが最強に!
先日「【旅の思い出】写真も動画も撮りたいから2台体制に」という記事を書きました。α7IVは写真も動画も撮れる便利なカメラですが、旅行のときは2台体制にして「α7IV:写真」「DJI Pocket 2:動画」という感じで使い分けることにしました。 レンズは迷いに... -
α7IVアップデート「Ver.2.00」で、新アプリ『Creators’ App』に対応しました。
ソニーが「α7IV(ILCE-7M4)」のソフトウェアアップデート『Ver.2.00』を公開しました。今回のアップデートは、メモリーカード版での提供で、本当に簡単にアップデートが完了しました。 ただし、アップデート後は、これまでスマホとの接続に使っていたImag...