アプリケーション– category –
Macで使えるアプリケーションなどを紹介していますが、、更新頻度は低いカテゴリーですね。
-
Windowsに「Copilot(コパイロット)」が登場!PC初心者こそ便利に使える気がした👍
これまで「Chat GPT」などの生成AIを使うのは「ちょっと怖い」と思っていた方も、Windowsの機能として「Windows in Copilot」が搭載されたことで、使う人が増え、さらに一般的になりそうですね。 ということで、わが家のSurface Laptop Go 2でも「Windows ... -
【Chat GPT】写真からイラストを描いてもらうやり方(DALL·E 3)
ブログの文章チェックやアイデア出しに活用しているOpenAIの「Chat GPT」ですが、自分は月額20ドルの有料プランを使っています。ChatGPT Plusを使うと、無料版では使えないベータ版の機能が追加されますが、少し前から「DALL·E 3」という画像生成AIが使え... -
人気のコピペ管理アプリ「Paste」から「Pasty」に乗り換えたら、MacBook Proでの動画編集が爆速に
動画編集や画像編集っていつも同じような作業が必要だったりします。たとえば、AdobeのIllustratorを使いバナー作成をしていると「毎回、右下に会社のロゴを入れたい」とか、動画編集だったら「動画の最初に毎回チャンネル登録を促すアニメーションを入れ... -
タムロン「50-400mm F/4.5-6.3」ファームウェアアップデート:MacじゃダメでWindowsを使った件
昨日、「【実写レビュー】TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」という記事を書きました。このレンズは「TAMRON Lens Utility」という専用ソフトに対応していて、パソコンとレンズをケーブルで接続することでファームウェアアップデート... -
【iPhone】Wi-FiパスワードをQRコード化して、誰でも簡単に接続する方法|飲食店・イベントスペースでも使える
先日、友人が自宅に遊びにきたとき「Wi-Fiある?」と聞かれたので、iPhoneに保存してある『Wi-Fiルーターのパスワードを撮影した写真』を見せて、入力してもらいました。 しかし、英数字の羅列なので入力に失敗して1回で接続できませんでした。結局3回目の... -
【ブロガー向け】Macのショートカットでリサイズしつつウォーターマーク(透かしマーク)が入った画像を作る方法
昨日、ブログに「Macのショートカットで複数の写真をまとめたコラージュ画像を作る方法」という記事を書きましたが、今回は、自動で写真をリサイズしてウォーターマーク(透かしマーク)を入れるショートカットのレシピを紹介します。 普通にリサイズして... -
【ブロガー向け】Macのショートカットで複数の写真をまとめたコラージュ画像を作る方法
しばらく前に「iPhoneのショートカットでコラージュ写真を作る方法」を書きましたが、今回はMacでの使い方を簡単に書いておきます。基本はiPhoneと同じですが、MacだとDockから直接ショートカットを起動できるので、ブログ用のコラージュ写真を作るときに... -
【ミニレビュー】MacのFinderウインドウを一気に全て閉じるやり方
20年以上Macを使っていますが、いつもFinderで複数のウインドウを開いて、それを閉じるとき「赤色のボタン」をひとつずつクリックしていました。例えば、5枚のウインドウを閉じるなら5回赤いボタンをクリックしていました。 しかし、全てのウインドウを1ク... -
【写真アプリ・クイックアクション】Macで簡単に背景を切り抜く方法
iPhoneの写真アプリには、iOS16から「写真の背景を切り抜ける機能」が搭載されました。めちゃくちゃ便利で自分も愛用していますが、macOS Venturaでも同じように写真の背景を切り抜く機能が搭載されています。 Macの写真アプリで「被写体をコピー」して、...