※2020年最新バージョンに情報を更新しました
毎年インスタグラムに投稿した写真の中で「いいね!」の数が多かった写真を自動でピックアップしてくれる「Instagramベスト9(2020Bestnine)」というサイトを使っていましたが、2020年は何日待っても使えないようなので…今年は「Top Nine for Instagram - Best of 2020」というサイトを使って似たような画像を作ってみました。
スポンサーリンク
インスタトップナイン(Top Nine for Instagram)の使い方【2020年】
公式サイトにアクセスしたら「Enter your instagram handle」と書かれた場所に、自分のID入力します。昨年まで使っていたベストナインはそのまま画像を作ってくれましたが、トップナインはメールアドレスの入力が必要です。
「Enter your email」にメアドを入力して「Get Top Nine」をタップ。
しかし…メールアドレスを知らないサイトに入力したままだと不安なので…画像を作った後に「https://topnine.co/forget-me/」にアクセスして登録したメアドを削除してもらうのがおすすめ。それでは先に進みます。
メールアドレスに「Your Instagram Top Nine is ready!」というメールが届きますが、そのままブラウザから進むのが簡単です。
次の画面で今年人気があった画像が表示されます。この状態だとそれぞれの画像の上にいいねの数も表示されているので、右上の編集アイコンをタップします。
こちらでトータルにいいね数や、それぞれの画像についたいいねの数を非表示に出来ます。編集が終わったら「Done」をタップ。
次の画面になったら「少しだけ下にスクロール」します。そうすると「Shere」と書かれたボタンがあるのでこちらをタップ。
シンプルなテンプレートがいつくか表示されるので、左右のアイコンを使って好きなテンプレートを選びます。決まったら「choose template」をタップします。
次の画面で表示された画像の中央にある「Long press」を「長押し」します。
画像がポップアップで大きく表示されるので「写真に追加」と選ぶとカメラロールに画像が保存されます!実際に保存されたのが次の画像です。
このようにシンプルな画像を作る事も出来ますし…少しカラフルなイメージのトップ9を作る事も出来ます。
あとは保存した写真をインスタグラムに投稿するだけです!2020年はベストナインが使えなくて困っていましたが…似たような雰囲気の画像が作れて満足でした。お試しあれ!
スポンサーリンク
※ここからはベストナインを使ってみたレビューです。
Instagram(インスタグラム) ベストナイン 使い方(2020年バージョン)
公式サイトにアクセスしたら「Instagram ID」と書かれた場所に、自分のID入力して「GET」をタップするだけで今年のまとめ画像が完成します!
しばらく待つと今年のベスト9の投稿がピックアップされたまとめ画像が完成します。しかし…今年はベスト9を使う人が多いのか…例年なら10分ほどで完成する画像が数日経過してもダメでした。
もしかしたら今年はベスト9の画像が作れない可能性があります…
スポンサーリンク
※ここからは去年書いた記事です。どんな写真が完成するのか参考にしてください。
写真が完成したら…画像を長押しして「写真に追加」をタップすればカメラロールにベスト9の画像が保存されます。
あとは保存した画像をインスタグラムに投稿するだけ!
最初に完成した画像には「#2019Bestnine」に関する様々なテキストも付いていますが…これとは別に人気があった写真だけを保存する事も可能です。
完成した画像の下に「square」と書かれたテキストがあるので、そこをタップすると…
こんな感じの画像も作れます。以上、簡単ですが「2019 bestnine(ベストナイン)」の作り方をまとめてみました!毎年クリスマスあたりになると…アクセスが集中してサーバーが重くなるので気になった方は早めにベスト9画像を作るのがオススメです。それじゃ!また!
※動画バージョンのインスタベスト9は違うアプリを使うので気になった方はこちらもチェックしてください