写真やカメラを趣味にしている方におすすめしたいのが「旅の思い出をフォトブックにまとめること」なんですが、コロナ禍で出かける回数も減ってしまいフォトブックを作るほどの写真を撮ってない。そんな方も多いのでは?
そんな今だからこそ、これまで撮った写真の中から思い出に残る写真だけをセレクトして、1冊の写真集に仕上げてみませんか?
今回レビューするのはキヤノンのフォトブック作成サービス「PhotoJewel S」で作ったオリジナル写真集です。お出かけした時に撮った写真の中から本当に好きな写真ばかりを集めてみました。ですから、普通のフォトブックというよりポートフォリオ(作品集)に近い仕上がりになりました。
※【PR】キヤノンから連絡をいただき作成したレビュー記事になります。
スポンサーリンク
【レビュー】A4サイズでダイナミックなフォトブックを作ってみた
せっかくなら『ポートフォリオとして写真仲間に披露できるフォトブック』に仕上げたかったので「A4ヨコ」という大きなサイズのフォトブックを作ってみました。さらに見開きにした時に写真がきれいに見える『フルフラット』タイプにしたので、最終的な価格は6,578円と高級なフォトブックになりましたが、大満足の仕上がりでした!
今回、作成したのは「A4ヨコ ハードカバー フルフラットタイプ 光沢紙:20ページ」になります。ハードカバーでA4サイズのフォトブックは本屋さんで販売されている写真集のような仕上がりでした。
20ページと少なめのページ数にしたにもかかわらず、しっかりした製本なので豪華な印象です。
表紙の厚みはこれくらいです。これなら簡単に折れ曲がることもなく安心ですね。次は裏表紙をチェックしてみましょう。
表紙と同じように写真を大きく配置してみました。これだけでも大迫力なんですが、今回はフルフラットのフォトブックを選んだのでページを開いたときのインパクトが抜群です!
浜松に旅行したときに撮影した螺旋階段の写真を左右に配置してみました。フルフラットタイプのフォトブックになるので、ページを開いた時に写真が曲がることがありません。ですから、見せたい写真そのままの構図でフォトブックに仕上げることができました。
最近はスマホのカメラも進化したので、旅行にカメラを持っていかない、なんて方もいますが、自分は必ず一眼レフやミラーレスカメラを持っていきます。今回のようにサイズの大きなフォトブックになると高画質のカメラの方が有利ですし、何より撮影して楽しいのはやっぱりカメラなんですよね。
今回フォトブック作成に使った「PhotoJewel S」は、カメラで有名なキヤノンさんのサービスです。自分はEOS Kiss M2というキヤノンのミラーレスカメラを愛用していますが、コンパクトで軽くて高画質で可愛いので「旅カメラ」としておすすめです。
フルフラットならダイナミックなレイアウトが可能!
今回のフォトブックは「フルフラット」を選んだので、左右のページをダイナミックに使ったレイアウトもおすすめです。通常のフォトブックだと見開き中心部分が少し見えにくくなってしまいますが……
フルフラットなら、どんな写真でも見開きで使えます。今回は飛行機の形をした雲と実際の飛行機が重なった写真を選んでみましたが、A4サイズのフォトブックを見開きで使うとタブレットで写真を表示するより大きくなるので、フォトブックにする方がいい感じでした。
次はA4サイズのフォトブックがどれくらいの大きさなのかチェックしてみましょう。
フォトブックの上にiPhone 12 Proを置いてみました。これだけでも大きさが分かりますが、左ページと同じ写真をスマホ側で表示するとこうなります。
スマホで見ると「点」のようにしか見えない写真でも、大きなフォトブックに印刷されると被写体のポーズまで分かります。ちなみに今回の元データはこんな感じ。
旅行やお出かけの時に撮った写真でも、こうして高画質なフォトブックに仕上げると本屋さんで売っている写真集みたいな雰囲気になって楽しいのが分かってもらえると思います。
モノクロ写真も、濃淡がしっかりと表現されているのでイメージ通りの仕上がりで大満足。
その他のページもいい感じだったのでアップしていきます。
フォトブックの終わりには「日付」を入れることができます。ここは自分で設定できるので、今回は自分の誕生日にしてみました。
このページをよく見てもらうと分かりますが「DreamLabo 5000」というキヤノンの業務用プリンターを使ってプリントされています。ですから、発色もあざやかで美しい仕上がりになるんです。格安のフォトブック作成サービスより確実にきれいな仕上がりになるのがPhotoJewel Sを気に入っているポイントです。
まとめ
以上が、キヤノンの高画質フォトブック作成サービス「PhotoJewel S」を実際に使ってみた感想になります。ちなみにPhotoJewel Sはスマホでも使えますが、今回レビューしたタイプのフォトブックはパソコン版PhotoJewel S専用になっています。とはいえ、インストールも使い方も簡単なので、気になった方はチェックしてくださいね。それじゃ!また!
こちらの記事もどうぞ!