昨日サブブログにリトルプラネット写真を加工するときに使っているアプリを書いたら評判がよかったので、もう少し詳しく書いてみたいと思います。今回ベースになる写真は「360Panorama」というアプリを使います。
リトルプラネットを綺麗に仕上げる加工方法
1:360 Panoramaを使ってリトルプラネット写真を作る
360°グルッと写真を撮る事が出来るアプリ「360 Panorama」で撮影後「Stereographic」を選択するだけで小さな惑星風の写真が完成します。
こちらが完成した写真ですが、、、少し撮影に失敗しています。中心部に自分の影が変な形で写ってしまいました。他にもいくつか気になる部分があります。次のステップでこの部分を綺麗に補正します。
2:TouchRetouchでコンじる!
以前象のうんちを消す。コンじるアプリ「Touch Retouch」という記事で紹介した事があるアプリを使います。これ本当に精度が高いんです。
TouchRetouchに画像を読み込み、影が出来た部分を拡大します。
ブラシツールを選択、気になる部分を塗りつぶしスタートを押すと・・・
はい!綺麗に補正されました!これだけでかなり綺麗なリトルプラネット写真になりますが、色味なども少し変更してみましょう!
3:CAMERAtan!!を使い色味を加工する
現実世界とはちょっと違った惑星!そんなイメージにしたいのでCAMERAtan!!を使ってポップな印象に仕上げます。
今回はトイストームエフェクトでFineを選択、彩度や露出を調節しました。
4:instagramで惑星を回転させる
先ほどの加工で完成でもいいんですが、、、目立たせたい「藁葺き屋根」が左下でイマイチ目立ちません。画像を回転させる事でもう少し目立つ位置に配置しました。
いつもは違うアプリを使って加工していますが、Instagramのアップデートで画像編集が使いやすくなった!という記事に書いたように最近instagramの画像加工はかなり使いやすくなりました。「調整」を選択して画像を回転させます。
回転させると画像をトリミングする事になるので、、、プレビューを見ながら惑星が見えるギリギリのラインまで回転しました。その他ビネットや様々な調整をinstagramを使って加工した写真がコチラ。
リトルプラネット完成画像
保存された画像をカメラロール内で編集〜180度回転させて完成です。今回は分かりやすい様に派手派手な加工で仕上げましたが、様々なアプリを使う事でリトルプラネット写真の完成度はグッと上がります。最後にツマーが撮ったリトルプラネット写真を載せますが、、、こちらもステップ2で登場した「TouchRetouch」で補正しています。
人物が配置されると一気に雰囲気が変わります!はい!今回は「360パノラマ写真(リトルプラネット)を綺麗に仕上げるために使っているアプリ」を紹介してみました!それじゃ!また!