一眼レフで花火撮影をする前にダウンロードしておくと便利なアプリ

2016年8月11日

花火 撮影 テクニック

すでに花火大会が終わった地域もありますが、夏といえば花火!ミラーレス一眼やデジタル一眼レフで花火を撮りたいと思って事はありませんか?自分も何度かチャンレンジしましたが基本的な設定を覚えておけば意外と綺麗に撮れるんですよね。

今回は花火撮影の前にダウンロードしておくと便利なアプリを二種類紹介します。

花火撮影 notepad Lite

花火撮影 notepad Lite App
カテゴリ: Photo & Video
価格: 無料

今回ダウンロードするまで知らなかったアプリなんですがダウンロード数は10万を突破しているとの事で人気のアプリになります。それでは簡単に説明を。

花火撮影 ミラーレス一眼

アプリを起動したら左上にあるアイコンからメニューを表示します。まずは花火一覧をタップしてみましょう。

花火撮影 テクニック

様々な種類の花火が表示されています。試しに3番の「菊先 光跡編」を選んでみました。

花火 撮影 設定

ところどころボカしてありますが、「設定」と「解説」を順番にタップするとこんな画面になります。この花火を撮影する時に必要な機材や設定が細かく書かれていました。これは便利!

花火 撮影 タイミング

また、花火撮影のタイミングやバルブ撮影に関する説明などなど、、、花火撮影の基本的な事はこのアプリで学ぶことが可能でした。

連発花火撮影 notepad Lite

また2016年に新しく同じ作者がリリースした「連発花火撮影 notepad Lite」というアプリもオススメです。

連発花火撮影 notepad Lite App
カテゴリ: Photo & Video
価格: 無料

連発花火撮影 notepad Lite

こちらはさらにグッとレベルアップして、、、黒うちわを使った多重露光撮影に関するテクニックなども掲載されていました。

最近のカメラにはシーンモードという機能が搭載されていて、そこをチェックすると「花火モード」があったりします。設定など難しいことを考えたくないって方はまず「花火モード」を使ってみるのもオススメです。

オートでもダメ、シーンモードでも納得できる花火写真が撮れない。そう思った時はこういうアプリで撮影テクニックを学んでみるのもいいと思いました!無料なので試しにダウンロードして勉強してみては?それじゃ!また!

※ただし無料版だと広告出まくりで邪魔です…ご注意を…

この記事が面白かったら
いいね ! をお願いします。

-カメラアプリ