見上げた空に浮かぶ雲。四季折々様々な形の雲を見ることが出来ます。うろこ雲だったり積乱雲だったり、、、有名な雲なら名前も分かりますが、雄大雲とか並雲と聞くとどんな雲の形なのかパッと分からないんですよね。
今回紹介するアプリは写真を撮るだけで空に浮かんでいる雲の種類を教えてくれます!予想より面白かったので使い方を簡単に紹介します。
CloudWatcher(クラウドウォッチャー)アプリ
まずアプリを起動して英語表記になっている方は右上の設定をタップして日本語表示をオンにしてから使いましょう。
次に「おまかせ撮影」を選んでみましょう!
カメラが起動するので写真を撮影します。撮影した写真がオッケーなら右下の「写真を使用」をタップ。
トップ画面に戻り、上部に「判別結果」が数秒だけ表示されます。その後ファイルアイコンをタップすれば、自分が撮影した雲の写真が一覧表示されます。ここで表示された雲がどんな雲なのか?これもトップ画面から同じ名前の雲をチェックすれば一目瞭然。さらに位置情報をオンにしておけば地図上に撮影した場所が表示されます
そして全国で同じアプリを使って雲を撮影している方々の写真やコメントも「みんなの雲」からチェックすることが出来ます。今まで知らなかったアプリなんですが、、、かなりの頻度で更新されています。雲好きな方々には人気のアプリなのかも!あの雲の名前は何だろう、、、と思ったことがある方なら楽しめると思いました!それじゃ!また!
※価格は掲載時のものです。購入前に必ずご確認ください。