欲しいカメラを試してみたい。旅行やイベントの時だけ一眼レフやGoProを使いたい。そんな時に便利なのが「カメラレンタルサービス」です。今回レンタルしたいカメラがあって調べてみたら…カメラをレンタルしているサービスって予想以上にたくさんあるんですね!
という事で今回はミラーレスカメラやチェキなど様々なカメラをレンタル出来るネットサービスの特徴や価格を比較してみました。
目次
カメラレンタルサービス:各社の特徴を比較
カメラレンタルサービスと言っても…カメラだけじゃなくスーツケース、家電製品、楽器、チャイルドシートなどなど…様々なアイテムを借りる事が出来るサービスがほとんどなんですが、今回は「カメラをレンタル出来るサービス」について調べてみた結果をランキング形式で紹介していこうと思います。
そもそもカメラを借りたいと言っても…古いカメラでもいいのか?最新のカメラを使いたいのか?などで目的が変わってきますが…「新しいカメラを借りる事をメイン」で考えてみました。
レンティオ(Rentio)
最初に紹介する「レンティオ(Rentio)」というサービスはカメラだけじゃなく生活家電や楽器など様々な商品をレンタルする事が可能です。
そんな中でもレンティオが力を入れているのが「カメラ」です。
ミラーレス一眼、チェキ、防水カメラ、コンパクトデジカメ、RICOH THETA、GoPro、アクションカメラ、ジンバル、スタビライザーなどなど…最近話題になっているカメラであればかなりの確率でレンタルする事が可能です!

結婚式の二次会やイベントなどでレンタルする人が多いチェキ(instax mini 8)の価格をチェックすると…3泊4日で1,980円でした。
そもそも現在の販売価格が7,980円程度のカメラになるので…このレンタル価格を高いと思うか安いと思うか分かれる微妙なラインになりますがイベント以外で使う予定がないのであれば…レンタルで済ませてしまうのはありだと思います。
レンティオの特徴
- 最新カメラをレンタル可能
- 送料無料
- 最短だと翌日配達
- 配送会社がクロネコヤマト
- 気に入ったらレンタル品を購入可能
例えばSONYのα6400やオリンパスのOLYMPUS PEN E-PL9などの新しい機種もレンタル出来ますし、最短で翌日到着も可能なのでイベントや旅行で急いで借りたい人にも嬉しいサービスです。
また、気に入ったらレンタル品をそのまま購入可能になっています。
そもそも借りたカメラを壊してしまったらどうしよう?と思いますよね?そんな場合でもレンティオであれば上限2,000円の負担で済む補償サービスが付いています。
自分が借りたいカメラもレンティオにあったので近々レンタルを試してみようと思います。
公式サイト
DMMいろいろレンタル
最新のカメラじゃなくてもいいから…とにかくカメラを安くレンタルしたい。そんな方におすすめなのが「DMM.com いろいろレンタル」です。例えば「一眼レフカメラの人気ランキング」をチェックすると…他社と比較して価格が安いのが分かると思います。ただし…よく見ると1泊2日の料金になっているんです。
先ほどのレンティオは3泊4日からのレンタルになっていますが、1日だけ使いたいという方もいると思います。そんな場合はDMMいろいろレンタルが安くてお得なんですね。
DMMいろいろレンタルの特徴
- とにかく品揃えが豊富
- 1泊2日からレンタル可能
- 送料無料
- 補償サービスが無料
アクションカメラ、ビデオカメラ、一眼レフ、チェキ、ミラーレスカメラなどなど…一通りのジャンルを網羅しているサイトになりますが…若干古い機種が多い印象です。
もちろんGoProの最新機種やDJI Osmo Actionなどもレンタル出来るので用途によっては安くレンタル出来て便利だと思います。
公式サイト
ReReレンタル
ReReレンタルはカメラ関連の商品だけじゃなく家電や楽器などなど…種類も在庫も豊富なレンタルサービスです。決まった期間しか住む予定がない一人暮らしの方におすすめの「一人暮らし家電セットレンタル」なんて面白い商品も用意されているサイトです。
比較的新しいカメラも用意されていますし価格も平均的なんですが…目的別やジャンル別のリンクが用意されていないのでカメラを選びにくいのが残念。とはいえ借りたいカメラが決まっていれば検索やメーカーから探す事も出来るのでご安心を。
ReReレンタルの特徴
- 3泊4日から利用可能
- 送料無料
- 最短だと翌日配達
- 補償サービスあり
- チャットや電話で問い合わせが出来る
ReReレンタルは他社と違い受取場所を柔軟に対応してくれるのも魅力です。自宅だけじゃなく式場やホテルなど結婚式やイベントでの利用時も安心なサービスになっています。
※ReReレンタルは2020年7月15日でサービス終了になりました
Rentry(レントリー)
とにかくサイトデザインがおしゃれでカメラだけじゃなく他のアイテムも借りたくなってしまいます。「インスタ映えカメラ、揃ってます。」なんて書かれていますし、どちらかというと女子ウケがいいサービスだと思います。
また商品レンタルページも独特の作りでブログ記事のように実際にカメラを使用したイメージ写真なども多数掲載されていて…レンタル前からワクワクするサイトになっています!
Rentry(レントリー)の特徴
- サイトがおしゃれ
- 送料無料
- 補償サービスあり
- ユーザーレビューが豊富で参考になる
- レンタル料金が無料になるキャンペーン
先ほども書きましたがサイトが全体的におしゃれで参考になるユーザーレビューも豊富です。またレビューを書いて、レンタル料金が20人に1人無料になるキャンペーンなども開催されているので…ラッキーな方だったら無料でレンタル出来ちゃうかも。
公式サイト
レンタル館
レンタル館はビデオカメラのネットレンタル専門店になっていますが、一眼レフやGoProなどのカメラの取り扱い数も豊富です。また最新機種の入荷も抜群に早く…交換レンズ類は最新モデルが揃っていました。
しかし…レンタル価格は意外と高く、3000円以上で送料は無料になりますが…返送時の送料は必要になります。安心補償サービスもレンタル価格の10%必要になるので…全体的に安いサービスではありません。
とはいえ高級な最新モデルのレンズやカメラを試してから買いたいという方には嬉しいサービスだと思いますよ。
公式サイト
マップレンタル
マップレンタルはカメラ関連用品に特化したレンタルサービスです。フルサイズの一眼レフや照明器具なども用意されていて…プロカメラマンや仕事でも使えそうな品揃えになっています。
ただし…カメラレンタルに関しては高級機がメインになりますし、会員制で最初に入会登録料1,500円が必要になります。免許証などの確認書類も必要ですし、なかなかハードルの高いシステムになっています。
公式サイト
まとめ
実際にカメラを買う前に試してみたい。旅行やイベントの時だけカメラを使いたい。そんな方だったら便利に使えそうな「カメラレンタルサービス」をいくつか紹介してみました。
自分のようなカメラ系ブロガーは…毎回欲しいカメラを買ってレビューを書いていると破産してしまうのでカメラレンタルも上手に使っていくのもありかな?なんて思いました。それじゃ!また!