【Apple Watch】睡眠管理アプリ「AutoSleep」で、いびき測定(ノイズ・環境音)をオンにする方法

しばらく前から「AutoSleep」を使って、睡眠の質を管理していますが、最近ツマーもApple WatchでAutoSleepを使い始めました。しかし、いびき測定がオフになっていて、オンにする方法が分からないと話していたので、簡単にやり方をまとめておきます。

Apple Watch 睡眠 いびき 測定

Apple Watchで「ノイズ App」を使えるのは、Apple Watch Series 4 以降になります。自分はApple Watch SEを使っています。ちなみに、上の画像で下の方に表示されている黄色の波形が「ノイズ」です。

ノイズを測定するには、Apple Watch側だけじゃなく、iPhone側でも設定が必要なので順番にオンにしましょう。

スポンサーリンク

AutoSleep 睡眠の追跡をWatchで

AutoSleep 睡眠の追跡をWatchで

Tantsissa¥800posted withアプリーチ

iPhone:ヘルスケアから環境音レベルをオン

Apple Watch いびき 設定

まずは、iPhoneの設定アプリから「ヘルスケア」を選択します。次に「データアクセスとデバイス」をタップ。

Apple Watch いびき 設定

この中に「AutoSleep」があるので、ここから「環境音レベル」をオン(有効)にします。iPhone側の設定は以上です。

Apple Watch:ノイズ、サウンド設定をオン

Apple Watch いびき 設定

次はApple Watch側の設定です。まずは「設定アプリ」を開きます。次に「ノイズ」をタップ。

Apple Watch いびき 設定

ノイズの中に「環境音測定」という設定があるので、その中にある「サウンド設定」をオン(有効)にします。これでAutoSleepを使って、いびきなどの環境騒音の記録ができるようになります。

自分がどれくらい「いびき」をかいているのか、気になった方はAutoSleepを使うのも手だと思います。それじゃ!また!

AutoSleep 睡眠の追跡をWatchで

AutoSleep 睡眠の追跡をWatchで

Tantsissa¥800posted withアプリーチ

Apple Watch ヘルスケア AutoSleep 比較
やっぱり睡眠アプリは「ヘルスケア」より「AutoSleep」が高機能でおすすめ。【Apple Watch】

こちらの記事もどうぞ!

この記事が面白かったら
いいね ! をお願いします。

Twitter で

-Apple Watch