写真で振り返る2022年

2022 写真 まとめ

2022年も今日で終わり。大晦日でございます。今年もたくさんブログを書いて、多くの方に読んでもらえて感謝です。特にこういう普通の日記を読んでくれる方に感謝を伝えたいです。いつもありがとうございます!

ということで1月から順番に写真を貼っていきます。

1月:New Petzval 55 mm f/1.7 MKII

New Petzval 55 mm f/1.7 MKII

1月はα7Cにロモの変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」を装着してグルグルボケの写真を楽しんでいました。このレンズ、本当に強烈な写真が撮れるんですが、強烈すぎて出番が少なめ。来年はもう少し使いたいな。

ぐるぐるボケの強弱を調整可能な変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」レビュー

2月:instax mini Evo

instax mini Evo

2月はinstax mini Evoを購入しました。チェキプリンター付きのデジカメで、個人的に楽しかったのはデジカメ機能です。トイデジっぽい面白い写真が撮れて、それをすぐにチェキプリントできるのが最高に楽しい。

【とにかく楽しい】instax mini Evo レビュー、デザインも機能も最強進化!

3月:α7IV

α7IV 葉の花畑

3月からメイン機を「α7IV」に切り替えました。RAW現像しなくても、パッと撮っていい感じの色味に仕上がる「クリエイティブルック」が便利です。動画撮影も写真撮影も、どちらも楽しみたい方におすすめのフルサイズ機です。

SONY α7IV 実機レビュー:動画も静止画もどっちも撮りたい欲張りなあなたにおすすめ!

4月:Nikon Z50

Nikon Z50 レッサーパンダ

4月は、サブ機として愛用している「Nikon Z50」に「TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)」を装着して動物園の撮影に出かけました。フルサイズ換算160-640mm相当の超望遠撮影は、可愛い動物を写すのに最適。同じ機材で9月にコアラを撮ったのも楽しかったな。

【Nikon Z50】東山動物園に赤ちゃんゾウを見に行ったら、コアラも可愛くてハマりそう。

5月:DAHON Boardwalk D7

DAHON Boardwalk D7

この写真はNikon Z50のセルフタイマー機能を使って撮りました。で、今年は折りたたみ自転車にハマりました。乗って楽しい、撮って楽しい。被写体としても活躍してくれました。

6月:FUJIFILM X100V

DAHON Boardwalk D7

6月は「ノスタルトーン・オレンジ」というフィルターを『FUJIFILM X100V』に装着してスナップ撮影を楽しみました。X100Vのクラシックネガとの組み合わせは最強で、めちゃくちゃいい写真が撮れました。

X100Vにノスタルトーン・オレンジを装着して夕暮れを撮ったら、マジでノスタルジックだった。

しかし…このあと9月にX100Vをドナドナしました。

FUJIFILM X100V 買取
2年半使った「FUJIFILM X100V」を売却した話。こんなに高く売れるとは…

7月:instax mini 90 ネオクラシック

インスタックス ミニ90

以前から気になっていたチェキ「instax mini 90 ネオクラシック」を購入しました。2013年に発売された古いカメラですが、現在でもFUJIFILMの公式サイトで販売されている現役バリバリのカメラです。

で、いつもは室内で商品写真を撮ってレビューを書いていますが、この時は近所の公園でブツ撮りしました。これが楽しかったので、また来年も屋外ブツ撮りにチャレンジしたいです。

instax mini 90 レビュー
【レビュー】チェキ「instax mini 90 ネオクラシック」使い方・作例写真

8月:久しぶりのフォトウォーク

フォトウォーク 2022

以前は頻繁にカメラ仲間とフォトウォークや撮影会を楽しんでいましたが、コロナ禍になり誰かと一緒に写真を撮ることがなくなりました。しかし、今年の8月、写真家のこばやしかをるさんからお誘いを受け、名古屋でフォトウォークしました。これが最高に楽しかった。

3年以上、こういう撮影をしてなかったので、新鮮な気持ちと懐かしい気持ち、両方感じて最高でした。来年はもっとフォトウォークしたい。

四間道の古い町並みをフォトウォーク、写真を撮るのはやっぱり楽しい!

9月:国際芸術祭「あいち2022」

トリエンナーレ 2022

9月はα7IVにSIGMA 28-70mm F2.8 DG DNの組み合わせで「国際芸術祭:あいち2022」に行ってきました。フルサイズのカメラってやっぱり立体感がある写真が撮れて楽しかったです。少し暗い場所でもノイズが少なく撮れるし。

【α7IV】国際芸術祭「あいち2022」一宮会場周辺をスナップ撮影してきた。

10月:NIKKOR Z 40mm f/2

NIKKOR Z 40mm f/2

Nikon Z50で使う単焦点レンズ「NIKKOR Z 40mm f/2」を購入しました。Nikon Z50はAPS-Cセンサーを搭載したカメラになりますが、このレンズは開放F値2と明るいので、暗い場所でも安心ですし、背景ボケを生かした撮影も楽しめて大満足。

【NIKKOR Z 40mm f/2】Twitterのアンケートで選ばれたレンズを買ったら最高だった。
【使い分け】iPhone 14 ProとNIKKOR Z 40mm f/2で撮った長野旅行

11月:皆既月食

皆既月食 2022

11月8日に皆既月食を撮りました。撮影機材はNikon Z50とTAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)です。いつもの月より暗くピントを合わせるのが難しかったけど、試行錯誤して撮影するの楽しかったです。

一眼レフ 月 設定
簡単!一眼レフで月を撮影するときの設定(望遠ズーム+手持ち)

12月:沖縄旅行

HIYORI 沖縄 ホテル

最後に飛行機に乗ったのは世界がCOVID‑19で混乱する前の2019年でした。まだまだ世界は落ち着いてないけど、久しぶりに飛行機に乗って旅行ができて、本当に楽しかったです。ちなみの上の写真はiPhone 14 Proで撮影しました。iPhone 14 Proはあまり気に入ってないけど、やっぱりカメラは優秀ですね。

まとめ

文房具 インスタ

今年は、インスタグラムで「ろんすた@文房具アカウント」をスタートしたことも印象深い出来事です。海外の方との交流も楽しかったし、来年もコツコツ更新していきたい。

ということで、ざっくり2022年を振り返ってみました。これが今年最後の更新になりますが…皆さん「インスタベストナイン」やりましたか?毎年、年末年始に人気の記事なので、まだ読んでない人がいたら、ぜひチェックを。それじゃ!また!

この記事が面白かったら
いいね ! をお願いします。

-雑記